fc2ブログ

高知の面白情報・今昔・夜景・等々

高知城国宝化運動 土佐の歴史 高知の夜景、面白、巨木・滝・四季の様子などを画像で紹介

春野総合運動公園の紅葉

県立春野総合運動公園スタジアム横の赤レンガの階段とカエデ
①23-12-02春野スタジアムJPG

👇赤レンガ階段を上がった補助競技場を上の遊歩道から撮った
④23-12-02春野運動場JPG

👇烏帽子山西の柏尾山が夕焼けに染まった。手前は運動公園貯水池
②23-12-02柏尾山と貯水池

👇春野総合スタジアムよこのカエデ
⓷23-12-02春野スタジアムJPG

PageTop

令和5年11月28日の五台山の紅葉の色は?

ちょっと残念な令和5年11月末の五台山あちこちの紅葉。紅葉の色はまちまち 画像は五ノ台
⓪23-11-28五ノ台

👇五重塔付近
①23-11-29五重塔

👇竹林寺西門付近
②23-11-28竹林寺①

👇竹林寺参道横
⓷23-11-28竹林寺②

👇宝物殿横
④23-11-28竹林寺⓷

👇五台山 三ノ台から見上げて
⑤23-11-28三ノ台から

👇四ノ台(旧鹿の段)から見下ろして
⑥23-11-28五台山四ノ台から北西

2023年は11月になっても温度が高くモミジの色は例年より悪い。
色づく前に茶色とかになったモミジは絶対に真っ赤にはならず。
茶色又はオレンジ色になる。

PageTop

土佐山・山姥の滝と紅葉

令和5年11月26日土佐山桑尾の山姥の滝に行くと紅葉がピークだった
23-11-26山姥の滝

👇以前より滝の周辺の木々が伐採され見晴らしが良くなっていた。
23-11-26山姥付近

👇47秒の動画
PageTop

令和5年11月23日高知城周辺のイチョウ

2023年の秋はこじゃんと温い、イチョウはなんとか色付いて来たが結構バラバラの色
⓪23-11-23県庁とお城とイチョウ

👇城西公園 県立武道館横のイチョウの色づきはピーク
①23-11-23城西公園イチョウ

👇裁判所通り
②23-11-23裁判所通りのイチョウ

👇スベリ山のイチョウは色がバラバラ
⓷23-11-23スベリ山

👇三ノ丸北側 高知城で一番見栄えの良い算木積の石垣とイチョウ
④23-11-23三ノ丸北算木積石垣

PageTop

万々跨道橋上の山から高知城を撮った

上町2丁目北 円行寺街道の北西・高速道路万々跨道橋上の山から高知城天守を撮った
万々跨道橋上の山より
お城がマンションに載ったように見え、一番手前にチラット小津高校の校舎の校章が見える

👇ちょっとの望遠で同じ場所(標高約60m)から撮った
②18-0405万々跨道橋上の山から

👇グーグルの地図
PageTop

令和5年11月14日こじゃんと広い 高須のコスモスを撮った

高知市高須の南国バイパス南のコスモス畑は広大で人も少ない、これぞ高知と言う場所
①23-11-14高須こすもすJPG

👇右に介良富士が見える
②23-11-14高須こすもすJPG

👇毎年 高さの低いコスモスを植えて 見せてくれる、、大感謝!
⓪23-11-14高須こすもすJPG

👇花を撮るのは難しい夕方近くで、コスモスの色が綺麗に撮れず
⓷23-11-14高須こすもすJPG

👇五台山の上からと思い山へ上がり撮ったが 思ったように撮れず
23-11-14高須こすもす上からJPG

👇45秒の動画。ただいまチャンネル登録者数 968人。1000人突破目標ですきご協力を!!


👇小さい車で通行に邪魔にならんように置いたら、あぜ道に駐車できるにかーらんです。
PageTop

中津渓谷付近の紅葉は近年かなり残念

高知県の紅葉の名所はあちこちあるが筆者の第二の故郷と言える中津渓谷付近はかなり残念
別府狭・安居渓谷・黒尊渓谷等と比較したら、近年の中津渓谷の紅葉はかなり残念な状態
①23-11-12中津渓谷紅葉まつり上から

👇筆者の第二のふるさとは下名野川で昭和20年一歳当時高知市大空襲でここに疎開
さらに遡ること祖父が自由民権運動の弁士をしよってその後明治30年代に校長をしより
ましたが、危険人物として下名野川小学校に飛ばされて父の兄姉もその小学に居りました

👇下名野川小学校は現在 自然楽校しもなの郷として活動しちょります


👇しもなの郷対岸の遊歩道付近には年間何度も来る
23-11-12しもなの郷

👇ここも遊歩道 ちょっと行ったら神楽の二社神社がある
23-11-12しもなの郷⓷

👇ゆめのもりは現在有料の為か以前より閑散としちょりました。
23-11-12ゆめのもり




PageTop

皿ケ峰(高見山)から佐川の虚空蔵山に沈む夕日を見た

令和5年11月9日高見山山頂から望遠で夕焼けを撮ったら 須崎市・土佐市・佐川町に跨る虚空蔵山のアンテナ群が撮れた
23-11-09高見山から虚空蔵山

👇広角で撮ったら 全然わからん。 左に烏帽子山・柏尾山のアンテナも見える
②23-11-09高見山から虚空蔵山

👇動画で見たら様子が解る。桟橋とかの町並みも撮った
PageTop

皇帝ダリア令和5年11月7日開花

2023年11月7日自宅車庫の後ろの皇帝ダリアが開花した。
23-11-07皇帝ダリア開花②

👇昨日強風で倒れそうで あちこちからワイヤーを控え雨の合間に倒れんように補強したばっかり。
23-11-07皇帝ダリア開花

👇西側の道路側から
①23-11-07皇帝ダリア開花⓷

👇東側から
23-11-07皇帝ダリア開花2

PageTop

五台山から浦戸湾と南嶺の夕焼け

五台山展望台から浦戸湾・鷲尾山等の夕焼けを撮った(2023年11月4日午後4時48分)
⓪23-11-04448五台山から

👇上の2分後に鷲尾山 柏尾山のテレビ塔付近
②23-11-0449烏帽子山柏尾山

👇さらに10分後 同じ場所の夕焼け
⓷23-11-0459烏帽子山柏尾山

PageTop