fc2ブログ

高知の面白情報・今昔・夜景・等々

高知城国宝化運動 土佐の歴史 高知の夜景、面白、巨木・滝・四季の様子などを画像で紹介

工石山山頂から龍馬空港を撮った

高知市の最高峰工石山の南の山頂1.176mから、約20Km南東下の高知龍馬空港を撮った
丁度 滑走路の中ほどに、小さく機体が見える。望遠で撮ると2.500mの滑走路が短うに見える。
22-10-30工石山から龍馬空港2

龍馬空港の滑走路は2500m。この距離は、はりまや橋から上町五丁目までの距離
さらに工石山山頂から太平洋まで約20㎞やけんど、この距離は 石鎚山から瀬戸
内海とほぼ同じやけんど、石鎚山は倍の高さがある。瀬戸内海側から見たら
こじゃんと急勾配の衝立状の地形 。 愛媛と高知は気候が違うはずやね。
22-10-30工石山から龍馬空港0

👇龍馬空港滑走路の海側から見て、正面の右上の高い山が工石山
プロペラ機工石山へ

👇動画 高倍率を手持ちで撮った。ちょっとぶれた。

PageTop

高知県と愛媛県の県境から50km離れた鏡川大橋が見えた

こじゃんと晴れた日、仁淀川町中津明神山山頂から約50km東の高知市鏡川大橋が望遠で撮れた
22-08-30県境から高知市_2

冬に反対側の高知市筆山から中津明神山を撮った。頂上の雨量レーダーが見える
22-08-30中津明神山

👇 中津明神山 山頂から 鳥形山 石鎚山 高知市街などを撮った動画


高知と愛媛県境の中津明神山の場所


PageTop

サブ機のコンデジは合計20数台目

キャノンパワーショットはスナップ用、ジオラマ風、900㎜望遠(換算)として便利
2年間使用、液晶が壊れキタムラからキャノンに送った。3万円以上の修理代なら
新品をと覚悟していたが液晶の部品が間に合わず¥24.000でSX740HS新品に
との有り難い連絡で送って頂いた。一眼の古いD70とフルサイズ中級の6DMarkⅡ
を使用中ですけんどベルトに吊るしすぐに写せるSX740HSは手放せん機種
キャノンとキタムラに感謝!尚現在はクロネコヤマトのカメラ3年保証は??です。
②SX740HS
画像は6DMarkⅡにRFレンズ RF50mm F1.8 STMを装着 

PageTop

恐るべしコンデジの威力、高見山から円行寺街道を手持ちで撮った!

高知市の高見山(皿ケ峰)から直線で北約5Kmに見える円行寺街道を¥38.000のコンデジで撮った
上町2丁目を真北に手前からダイソー、サニーマート、ツルハ等がはっきり見える。倍率は換算したら1000㎜ばー?
22-01-22円行寺街道

👇ちょっと引いて撮る 一眼の望遠レンズで言う200㎜ばーになるにかーらんです。
22-01-22円行寺街道2

👇標準で撮ると円行寺街道はほとんど解らんです。
22-01-21円行寺街道

昨日2年間使用のキャノンPowerShot SX730の液晶画面が駄目になり値段を検索したら
LSIの不足の為旧製品の割に2倍の値段、とりあえず修理に出した。

PageTop

高見山(皿ケ峰)から ゆとりすとパークの風力発電が写った!

安物のコンデジで高見山から直線で約30Km離れた大豊町ゆとりすとパークの
風力発電のプロペラがはっきりと映った。ここの風力発電は止まっていることが
多い、32号線から見ても、ちゃんと働いて無い時が多い。
高見山からゆとりすと風力発電
昼間の風景(望遠を含む)を写しパソコン上で見るだけやったら5万円以下の
コンパクトデジカメ機で手持ちで充分綺麗に写る。月のクレーターも手持ちで写る。

👇広角.標準で写したら左方向に小さく かすかに見える。午後4時頃で手前の
町並みが筆山の陰になって来た。画像中心には梶ケ森も見えた。
高見山より30Kmゆとりすとパーク
以前高見山から梶ケもりのアンテナ群を写したブログ

👇同じく右方向に高見山から御在所山も見えた
高見山より御在所山

👇高見山には年間50回以上はシロことシータンと健康の為 散歩にきよります。
御城と同じで何べん来ても飽きん所です。
21-11-24高見山からJPG





PageTop

岡豊城跡から高知バイパス、大津バイパス、南国バイパスが見えた

長宗我部元親の最初の居城.岡豊城跡の三ノ段から南を見たら東道路がうねって見えた。
左の建物は南国バイパス北側のJA高知病院
21-10-18岡豊城から

👇望遠で撮るとよりうねって見える
⓪21-10-18岡豊城から

👇ちょっと広角で撮ったら、正面南端に潮見台団地も見えた
③岡豊城から東道路

👇岡豊城跡三の段
①21-10-18岡豊城から


PageTop

いの町仏ケ峠より仁淀川八田堰付近の画像3種類

デジカメの望遠で撮ると霞んで撮れる場合が多い、そんな時はパソコンのソフトで補正する。
前方の山の緑色が若干悪いがあんまり色を濃くしたら下品になる。ほぼ中央に野中兼山が
造った八田堰(現在はコンクリート)が見える。
仏ケ峠より画像補正

👇撮って出しの画像はせっかくの景色が見た目にも悪い。画像の傾きも大きい
仏ケ峠より補正前

👇補正をし過ぎであんまりにも派手になり過ぎの見本。中央の山の色を良くしたら、
手前の仁淀川の水の色が濃ゆく出過ぎる。日により霞んで見える時が多過ぎると
上手くいかん時もあり、難しい。
仏ケ峠より画像補正しすぎ22





PageTop

皿ケ峰からコンデジで梶ケ森のアンテナ群が撮れた!

高知市の通称高見山から大豊町の独立峰、梶ケ森山頂1399mのアンテナ群が綺麗に
撮れた。撮ったのはなんと3万8千円で買うたキャノンPowerShot SX730 HS・40倍ズームで
直線で約35Kメートル離れた場所になり、しかも手持ちで撮れたのは自分でも凄いと思う。
21-01-18高見山から梶ケ森が撮れた

👇撮れたのはこの画像で、実情を言うと、これを明るくしコントラストを上げ 色を調整
+シャープと色々補正をかけたのが上の画像ながです。そのままでは暗くちょっとぼやけた画像。
21-01-18梶ケ森が撮れた0

夕方4時半頃、山頂から北北東方向、目で見た感じの画像 中央付近の山でかなり霞んで見える
21-01-18梶ケ森2

皿ケ峰山頂まで先導?してくれるシータンは木の上で見物?
21-01-18梶ケ森シータン

PageTop

土佐市宇佐町の裏山・波介山より石鎚山が見えた

土佐市高岡町の南の波介(はげ)山から約50Km離れた石鎚山が綺麗に撮れた。
右は筒上山、
土佐市波介山から石鎚山

広角で撮ると石鎚山とは、かなり分かりづらい。
21-01-10石鎚山0


大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )

PageTop

城ケ森から鳥越を・高知市街を・香南市を望遠で撮った。

高知市と いの町の境 城ケ森頂上から鳥越と朝倉堰を前方に内田脳神経外科も見える。
20-09-19城ケ森より鳥越

同じ場所を広い範囲で撮った画像・
20-09-19城ケ森より市街を

鏡川大橋
20-09-19城ケ森より鏡川大橋

約20Km東の香南市 旧三菱電機高知工場の建物は肉眼でも見えるばー大きい
20-09-19城ケ森より旧三菱電機

城ケ森より南南東、土佐道路沿いのフジ・ニトリ 等をジオラマ風に撮った
20-09-19城ケ森よりフジを
高知市と いの町の境にある戦国時代の城跡 城ケ森の場所

PageTop