fc2ブログ

高知の面白情報・今昔・夜景・等々

高知城国宝化運動 土佐の歴史 高知の夜景、面白、巨木・滝・四季の様子などを画像で紹介

高知城乾櫓跡石垣に咲いた彼岸花

毎年9月23日の彼岸の日になると高知城の乾櫓跡の石垣にちらほら咲く彼岸花の不思議
23-09-23お城のシーレー

👇高知城内でも観光客がほとんど来ん場所。梅の段を北に行った北西角に
藩政時代乾櫓があった。その西下の石垣付近に毎年ちょっと咲く彼岸花
毒のある球根がある彼岸花。 土佐ではシーレーとも言われる花だが
どうしてここに咲くのか 色々調べても解らん、不思議でたまらん。
23-09-23獅子の段

👇30秒ばーの動画



PageTop

スズメバチを撃退・・・オニヤンマ君がこじゃんと効いた!

家の戸袋にスズメバチが巣を作り家の周りを我が物顔で飛びだした。。
去年 本山町の山奥でスズメバチ2匹に刺されて夜病院に駆け込んだ
こともあるし、年間国内で刺されて20人くらい死亡すると言うのを知った。
23-09-22オニヤンマ君

👇数年前にも戸袋に巣を作られた。その時は強力殺虫剤で撃退
友人に 聞きネットで見たら昆虫界最強のオニヤンマが効き目がある
とのことでネットで購入。軒先にぶら下げたら途端に姿を消した。
②23-09-22オニヤンマ君

👇筆者は週に4度は健康の為、低山に登る為帽子とバックパックに
オニヤンマ君を取り付けた。これは付ける位置が問題で敵さんから
見えんと意味がないので取付位置が難しいと思う。
ヤフーニュース、、持っとくだけの虫除け「おにやんま君」1年間使ってわかった効く時・効かない時(まめねこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

👇取り付け ぶら下げた オニヤンマ君の動画


PageTop

仁淀川本川と支流波介川の水位と水の汚れ

令和5年8月台風6号の大雨の影響で仁淀川は汚れ水位が上がったが支流 波介川は普段通りだった
①23-08-11仁淀川&波介川

👇国道33号線いの町仁淀川橋付近の水量と水の汚れ
⓶23-08-11仁淀川橋付近

👇下流国道56号線に架かる仁淀川大橋より500m下流付近(はげ川水門横の仁淀川
⓷仁淀川大橋下流500m2付近

👇上と全く違う光景だが すぐ横を並行して流れる支流はげ川を散歩。結構水は綺麗
④23-08-11はげ川堤防散歩

👇仁淀川河口大橋まで移動
⑤仁淀川河口

👇仁淀川本流が太平洋の海水にぶつかり 波打つ様子
⑥仁淀川河口

👇はげ川水門付近のはげ川と仁淀川本流の様子


PageTop

鏡川河口丸山台近くの干潟にストーンサークル??

2023年5月8日1時ごろ大潮だったので鏡川河口丸山台近くに行くと
干潟に小さいストーンサークルがあった。よーに見たら?
④2023-05-08鏡川河口謎のサークル

👇近づいて見たら、牡蠣が綺麗に引っ付いちょります。人為的では無い。
②2023-05-08鏡川河口謎のサークル

👇この日の1時頃は年に何度かある、大潮で丸山台に歩いて行ける時
鏡川河口、丸山台付近は牡蠣の死骸がこじゃんとあった。
①2023-05-08丸山台

⓷23-05-08新田町鏡川河口付近_2

👇大きな洲が出来てワンコもテンション上がりまくり。前方は鏡川大橋
②2023-05-08鏡川河口

👇筆者の元々の本籍地。新田町の堤防下から浦戸湾方向。洲に模様が出来貯ります。
⓷23-05-08新田町鏡川河口付近

PageTop

2階の窓から世間を見るワンコ

潮江某所の信号で視線を感じ 2階の窓を見たら 黒柴がこちらを見ゆう。
彼は自分ではワンコと言う自覚が無いかも知れん。
2階からこっちを見るワンコ

PageTop

この動物の名前は何ぜよ?

針木浄水場に行ったら、見たこともない小さい動物が道に出てきた。望遠で撮ったのを見たら顔は狸らしい。
23-01-25子タヌキ_2

別に撮った画像を見たら体の毛がほとんど無い! チラットもう一匹横切ったのは撮れんかったが狸やった。
②23-01-25子タヌキ_2

👇動画 可哀そうやけんど下手に触ったりしたらワンコに病気が移るので手は出せん。
この後道の下にある太陽パネルの下に隠れるように降りた。


👇高知県の狸の生息数は全国一らしい。県庁のお堀付近にも居る

PageTop

いの町 枝川公園を約1万個の電飾でライトアップ

2022年12月伊野商の生徒らが1万個のイルミネーションを飾り付けて見せてくれていた。
22-12-22伊野商ネオン

👇
①22-12-22伊野商ネオン

②22-12-22伊野商ネオン

👇動画

PageTop

南国土佐の高知市に大雪が降った

2022年12月23日おそらく戦後初めてと言うばーの大雪が高知市朝倉神社にも降った
22-12-23朝倉神社の雪
過去20年間に高知市に降って写真に撮ったのは
2005年12月18日
2016年 1月19日
2018年 2月12日
2020年 2月18日
2022年12月23日積雪量14センチとこじゃんと積もった

PageTop

ゑびす昭和横丁・ 土佐山田商店街にて

土佐山田の商店街にて 昔懐かしい ゑびす昭和横丁の催し 2022年9月10日と11日開催
①22-09-11座頭市

👇旧車で抜群の人気 スカイラインGTR
②22-09-11スカイラインGTR

👇ジョーカー軍団が子供を乗せ走り回る
⓷22-09-11ジョーカー軍団

👇マツダファミリア これのクーペを昭和40年頃買い 走り回った思い出がある
④22-09-11マツダファミリア

👇ロングノーズ フェアレディ240Zのメカ これは高かったので変えず。
⑤22-09-11フェアレディ240Z

👇
⑥ダットサン ブルーバード 1600

👇ダイハツオート三輪トラックは父が経営する会社にあり それの運転手として昭和42年頃乗った思い出がある
⑦ダイハツオート三輪トラック

⑧22-09-11えびす昭和横丁

⑨22-09-11えびす昭和横丁無料休憩所

PageTop

高見山の山火事は悪い?良い?

皿ケ峰・通称高見山は毎年山火事があり山頂に木々が無く高知市がぐるりと見える山だった
22-08-21高見山
高知市筆山南の通称高見山からの展望はほぼ360度見渡せて良かったが、 2017年3月
19日の山火事を最後に高見山の火事は無うなった。そのせいで木々が育ち あっという
間に眺望が悪うなってきた。昭和の時代まではわざわざ野焼き(山焼き)をしよりました。

これは悪いことより良い点があったのでやってました。ここの火事で麓まで火災が及ん
だことは江戸時代からは無いようです。高見山は中腹より上には木がほとんど無く 草
と竹が燃えるとそこで燃え尽き、麓までの火災は止まり住宅とかまでは延焼をせんかっ

た歴史が続いてきよりましたが山火事が無いなって約5年であっという間に木が大きく
育ち展望も悪くなり、これで将来山火事が起きたら木が燃えて山全体はおろか住宅の
方までの大きな火災になる可能性だいです。

特にここはお墓が多く草木が多く育ちお墓に行く道が塞がれ無縁墓が増える原因に
もなってきよります。2021年5月岡山県から維新の志士のお墓を尋ねられ3日間探し
ましたが、その付近の山道は草木が道を塞ぎあきらめたこともあるがです。山頂に
は一本だけあったのが5年と言う短い年月で山頂付近も結構木が増えてきた。

👇山頂でグルーっと見た動画


👇2017年山火事の後に登って撮った動画

PageTop