fc2ブログ

高知の面白情報・今昔・夜景・等々

高知城国宝化運動 土佐の歴史 高知の夜景、面白、巨木・滝・四季の様子などを画像で紹介

鏡川河口丸山台近くの干潟にストーンサークル??

2023年5月8日1時ごろ大潮だったので鏡川河口丸山台近くに行くと
干潟に小さいストーンサークルがあった。よーに見たら?
④2023-05-08鏡川河口謎のサークル

👇近づいて見たら、牡蠣が綺麗に引っ付いちょります。人為的では無い。
②2023-05-08鏡川河口謎のサークル

👇この日の1時頃は年に何度かある、大潮で丸山台に歩いて行ける時
鏡川河口、丸山台付近は牡蠣の死骸がこじゃんとあった。
①2023-05-08丸山台

⓷23-05-08新田町鏡川河口付近_2

👇大きな洲が出来てワンコもテンション上がりまくり。前方は鏡川大橋
②2023-05-08鏡川河口

👇筆者の元々の本籍地。新田町の堤防下から浦戸湾方向。洲に模様が出来貯ります。
⓷23-05-08新田町鏡川河口付近

PageTop

2階の窓から世間を見るワンコ

潮江某所の信号で視線を感じ 2階の窓を見たら 黒柴がこちらを見ゆう。
彼は自分ではワンコと言う自覚が無いかも知れん。
2階からこっちを見るワンコ

PageTop

この動物の名前は何ぜよ?

針木浄水場に行ったら、見たこともない小さい動物が道に出てきた。望遠で撮ったのを見たら顔は狸らしい。
23-01-25子タヌキ_2

別に撮った画像を見たら体の毛がほとんど無い! チラットもう一匹横切ったのは撮れんかったが狸やった。
②23-01-25子タヌキ_2

👇動画 可哀そうやけんど下手に触ったりしたらワンコに病気が移るので手は出せん。
この後道の下にある太陽パネルの下に隠れるように降りた。


👇高知県の狸の生息数は全国一らしい。県庁のお堀付近にも居る

PageTop

いの町 枝川公園を約1万個の電飾でライトアップ

2022年12月伊野商の生徒らが1万個のイルミネーションを飾り付けて見せてくれていた。
22-12-22伊野商ネオン

👇
①22-12-22伊野商ネオン

②22-12-22伊野商ネオン

👇動画

PageTop

南国土佐の高知市に大雪が降った

2022年12月23日おそらく戦後初めてと言うばーの大雪が高知市朝倉神社にも降った
22-12-23朝倉神社の雪
過去20年間に高知市に降って写真に撮ったのは
2005年12月18日
2016年 1月19日
2018年 2月12日
2020年 2月18日
2022年12月23日積雪量14センチとこじゃんと積もった

PageTop

ゑびす昭和横丁・ 土佐山田商店街にて

土佐山田の商店街にて 昔懐かしい ゑびす昭和横丁の催し 2022年9月10日と11日開催
①22-09-11座頭市

👇旧車で抜群の人気 スカイラインGTR
②22-09-11スカイラインGTR

👇ジョーカー軍団が子供を乗せ走り回る
⓷22-09-11ジョーカー軍団

👇マツダファミリア これのクーペを昭和40年頃買い 走り回った思い出がある
④22-09-11マツダファミリア

👇ロングノーズ フェアレディ240Zのメカ これは高かったので変えず。
⑤22-09-11フェアレディ240Z

👇
⑥ダットサン ブルーバード 1600

👇ダイハツオート三輪トラックは父が経営する会社にあり それの運転手として昭和42年頃乗った思い出がある
⑦ダイハツオート三輪トラック

⑧22-09-11えびす昭和横丁

⑨22-09-11えびす昭和横丁無料休憩所

PageTop

高見山の山火事は悪い?良い?

皿ケ峰・通称高見山は毎年山火事があり山頂に木々が無く高知市がぐるりと見える山だった
22-08-21高見山
高知市筆山南の通称高見山からの展望はほぼ360度見渡せて良かったが、 2017年3月
19日の山火事を最後に高見山の火事は無うなった。そのせいで木々が育ち あっという
間に眺望が悪うなってきた。昭和の時代まではわざわざ野焼き(山焼き)をしよりました。

これは悪いことより良い点があったのでやってました。ここの火事で麓まで火災が及ん
だことは江戸時代からは無いようです。高見山は中腹より上には木がほとんど無く 草
と竹が燃えるとそこで燃え尽き、麓までの火災は止まり住宅とかまでは延焼をせんかっ

た歴史が続いてきよりましたが山火事が無いなって約5年であっという間に木が大きく
育ち展望も悪くなり、これで将来山火事が起きたら木が燃えて山全体はおろか住宅の
方までの大きな火災になる可能性だいです。

特にここはお墓が多く草木が多く育ちお墓に行く道が塞がれ無縁墓が増える原因に
もなってきよります。2021年5月岡山県から維新の志士のお墓を尋ねられ3日間探し
ましたが、その付近の山道は草木が道を塞ぎあきらめたこともあるがです。山頂に
は一本だけあったのが5年と言う短い年月で山頂付近も結構木が増えてきた。

👇山頂でグルーっと見た動画


👇2017年山火事の後に登って撮った動画

PageTop

旧手結海水浴場付近・サーフィンで大賑わい

昭和から平成にかけ高知での海水浴場は種﨑と手結がダントツに人気があった。
令和4年7月31日台風6号の影響だと思うが、サーフィンには最適な波が来ていた。
22-07-31波乗り_2

👇向こうに見えるのがヤ・シイパーク 場所は https://www.google.co.jp/maps/@33.5320938,133.7559772,1340m/data=!3m1!1e3
22-07-31手結海岸サーフィン

👇パドルサーフィンも居った。堤防上から写すもあんまり暑くクラクラし数分しか写せず
22-07-31パドルサーフィン

👇筆者は約半世紀前にサーフィンを結構熱心にやった。そのころ乗ったセリカの上には
サーフボードがいつも乗っちょりました。画像左にフジカラー74と言う数字が見える。
1974年と言うことは昭和49年やけんど、兄が昭和43年県内一番早くサーフボードを購入し
一緒にサーフィンが出来る所を探しに行き一緒に始めたがです。
22-07-31セリカ_2


動画👇

PageTop

電線?に魚がもぶれてぶらくっちゅー!

五台山南下田川の河口上の電線にこじゃんと魚が?? どうしたが? と 望遠で撮ってみたら
魚釣り用の疑似餌が何十とひっかかったまま放置されちょります。
22-07-27下田川疑似餌

👇多分投げ釣りをして、前方上の電線に気が付かんと引っかかって回収出来ずやね。
フェイスブックにアップした所、詳しい人が暫時教えてくれた答えは、アカメを夜釣りに
来て暗い中投げたのが引っかかったとのこと。近年関西の方からも浦戸湾などに
アカメを釣りに来ているらしく、この道路際に駐車し投げ釣りをした結果この状態に。
電線ではなく電柱を控え補強するためのワイヤーと言うことも分かった。
22-07-27下田川疑似餌②

👇40秒の動画


PageTop

大豊町豊永付近 ラフティング

吉野川は近年ラフティングで有名になった。7月中旬は大盛況(国道32号線より見下ろした)
22-07-18吉野川ラフティング

👇初心者が多いらしく出発地点で色々練習してから出発
②吉野川豊永付近のラフティング

👇JR豊永駅付近
③吉野川豊永付近のラフティング

👇みぞい動画


PageTop