カンタロウ(シーボルトミミズ)
2021-03-05
カンタロウ(シーボルトミミズ)高見山登山道にて、ネットで一匹¥700-と言うのを見たことがある。
最大体長40㎝ばーになる ウィキペデアによると日本最大のミミズで南の方の山間部に生息する
筆山~高見山にかけて道際を掘り返して探しているのを見かける。ウナギの餌にするらしい
子供の時 体の中はどうなっちゅーかと裂いたら 中身はほとんど土やった記憶がある。

最大体長40㎝ばーになる ウィキペデアによると日本最大のミミズで南の方の山間部に生息する
筆山~高見山にかけて道際を掘り返して探しているのを見かける。ウナギの餌にするらしい
子供の時 体の中はどうなっちゅーかと裂いたら 中身はほとんど土やった記憶がある。

海上自衛隊潜水艦事故で高知新港沖に停泊
2021-02-09
令和3年2月8日足摺岬沖で海上自衛隊潜水艦そうりゅうが民間船と衝突した為、高知新港に調査の為停泊とのこと、運動がてら仁井田の大平山に登って望遠で撮った。向かって右が進行方向でセイル・プレーンと言う翼のようなものが折れ曲がっちょります。

👇左から巡視船とさ 多用途支援艦げんかいと事故の潜水艦 手前が高知新港

👇多用途支援艦げんかい

👇大平山から見た高知新港東の前浜、浜改田、赤岡方面。天気が良いと室戸、足摺が見える。

👇高知新港の東とビニールハウス

👇大平山の三角点とシータン 後方下に高知医療センター

👇動画

👇左から巡視船とさ 多用途支援艦げんかいと事故の潜水艦 手前が高知新港

👇多用途支援艦げんかい

👇大平山から見た高知新港東の前浜、浜改田、赤岡方面。天気が良いと室戸、足摺が見える。

👇高知新港の東とビニールハウス

👇大平山の三角点とシータン 後方下に高知医療センター

👇動画
高知市七ッ淵の惨状(かなり復旧はされた)
2021-01-26
2017年夏の台風を受け高知市七ッ淵も周辺の木々が倒れ未だ甲瀑のお釜付近が凄い状況。

近年に無い台風が通過した後、吹き戻しの北からの強風でここ北向きの七ッ淵の渕周辺の
大きな木々が倒れた。翌年の2018年行った時は、遊歩道を塞いだ大きな木がこじゃんとあ
ちこちにあり、とても行けん状態やったです。所々を残し通行出来るように復旧されていた
(感謝です)ただ甲瀑は大木が お釜付近に集中して残り、簡単には撤去出来ん状態。
あちこち滝をめぐって数百は行ったが、滝により崖ごと崩れ滝の形が無いなったりしたのが
あるのを考えると、七ッ淵はまだまだ大丈夫。
👇 2015年スローシャッターで同じ甲瀑を撮った画像(お気に入りの場所)

👇上から4番目の渕ですけんど、滑りやすい階段とかあり、かなり危険ですきね。

👇帰り道の参道にて、

👇動画
👇七ッ淵が全部見れる動画(筆者が2012年にアップ)

近年に無い台風が通過した後、吹き戻しの北からの強風でここ北向きの七ッ淵の渕周辺の
大きな木々が倒れた。翌年の2018年行った時は、遊歩道を塞いだ大きな木がこじゃんとあ
ちこちにあり、とても行けん状態やったです。所々を残し通行出来るように復旧されていた
(感謝です)ただ甲瀑は大木が お釜付近に集中して残り、簡単には撤去出来ん状態。
あちこち滝をめぐって数百は行ったが、滝により崖ごと崩れ滝の形が無いなったりしたのが
あるのを考えると、七ッ淵はまだまだ大丈夫。
👇 2015年スローシャッターで同じ甲瀑を撮った画像(お気に入りの場所)

👇上から4番目の渕ですけんど、滑りやすい階段とかあり、かなり危険ですきね。

👇帰り道の参道にて、

👇動画
👇七ッ淵が全部見れる動画(筆者が2012年にアップ)
2004年藤川投手の背番号は92(きゅうじ)だった。
2020-12-28
2004年高知市営補助球場で練習中の藤川投手は星野監督のもと92番をつけて練習中

火の玉投手と言われた藤川投手は土佐のいごっそうとも言える、変化球に頼らず直球
だけしか投げず、それを分かっちょっても誰も打てんかった。こんな投手は他には居らん
👇高知商業高100周年記念の運動場での人文字、この中に高校生の藤川球児が居る

👇阪神からメジャーに行って怪我の為活躍できず日本に帰った。藤川投手が四国独立
リーグのファイティングドッグスと無報酬で契約。その代わり売り上げの10%を登板試合
のチケット売上から10%を児童養護施設に寄付した。2015年8月21日高知球場で投げ、
6回9三振とるが、調整中の為か? この日は3連続ヒット打たれた。

👇筆者が写した2015年8月21日高知球場での3分の動画
巨人の強打者を浮き上がるストレートでバッタバッタと三振で打ち取った
こじゃんと気持ちのえい野球の醍醐味を見せてくれた藤川球児、ありがとう!!

火の玉投手と言われた藤川投手は土佐のいごっそうとも言える、変化球に頼らず直球
だけしか投げず、それを分かっちょっても誰も打てんかった。こんな投手は他には居らん
👇高知商業高100周年記念の運動場での人文字、この中に高校生の藤川球児が居る

👇阪神からメジャーに行って怪我の為活躍できず日本に帰った。藤川投手が四国独立
リーグのファイティングドッグスと無報酬で契約。その代わり売り上げの10%を登板試合
のチケット売上から10%を児童養護施設に寄付した。2015年8月21日高知球場で投げ、
6回9三振とるが、調整中の為か? この日は3連続ヒット打たれた。

👇筆者が写した2015年8月21日高知球場での3分の動画
巨人の強打者を浮き上がるストレートでバッタバッタと三振で打ち取った
こじゃんと気持ちのえい野球の醍醐味を見せてくれた藤川球児、ありがとう!!
土佐市にとって波介川は必要であり又大敵である
2020-12-04
仁淀川支流の波介(はげ)川・古くは長宗我部元親が堤防を築いたと古文書にあるように
この川との闘いは壮絶そのものである。明治時代には水害の為に、数年に一度しか作物が
収穫できんことがあり、その為波介川流域の百姓はこの地を捨て遠く南米に移民したり、
高知市の旭地区に移住したとの記録が土佐市史に残されている。近年でも昭和50年8月
台風5号の仁淀川本流からの逆流により、県道39号線に架かる弥九郎橋付近で、現在の
堤防上約1.2mまで浸水水位があったと言う。 👇 👇

👇昭和50年台風5号では本流仁淀川の中島堤防の越水をはじめ、波介川右岸用石地区の
堤防の決壊(約100m)家屋全半壊2.128戸 等大きな被害が出た。

👇なぜ波介川等が大昔から氾濫するか?国交省仁淀川整備計画のHPに載っている図を
見たら良く分かる。本流仁淀川が増水した時、波介川中流部は、はるかに水位が低い

👇46秒の動画
仁淀川流域の概要(治水編)
この川との闘いは壮絶そのものである。明治時代には水害の為に、数年に一度しか作物が
収穫できんことがあり、その為波介川流域の百姓はこの地を捨て遠く南米に移民したり、
高知市の旭地区に移住したとの記録が土佐市史に残されている。近年でも昭和50年8月
台風5号の仁淀川本流からの逆流により、県道39号線に架かる弥九郎橋付近で、現在の
堤防上約1.2mまで浸水水位があったと言う。 👇 👇

👇昭和50年台風5号では本流仁淀川の中島堤防の越水をはじめ、波介川右岸用石地区の
堤防の決壊(約100m)家屋全半壊2.128戸 等大きな被害が出た。

👇なぜ波介川等が大昔から氾濫するか?国交省仁淀川整備計画のHPに載っている図を
見たら良く分かる。本流仁淀川が増水した時、波介川中流部は、はるかに水位が低い

👇46秒の動画
仁淀川流域の概要(治水編)
珍しい屋根付き橋と 無うなった日本第二の大杉
2020-10-05
大豊町立川井手の住吉神社にある屋根付き橋・ここには日本第二の大杉が確かにあった。




👇神社より見下ろして。境内には高さ30メートルを超す杉の大木が多くあった。

👇住吉神社本殿

👇昭和5年の高知新聞の記事(土佐史談より)
今でも滝と巨木の高さは大げさに表すが記事には、高さ60間余とある。メートルに直すと約109メートルにもなる。境内に巨木があった痕跡を探すも見当たらず、地元の3人に聞くと、以前確かにあったのを切ったと言うだけしか解らず残念。

1分39秒の動画👇




👇神社より見下ろして。境内には高さ30メートルを超す杉の大木が多くあった。

👇住吉神社本殿

👇昭和5年の高知新聞の記事(土佐史談より)
今でも滝と巨木の高さは大げさに表すが記事には、高さ60間余とある。メートルに直すと約109メートルにもなる。境内に巨木があった痕跡を探すも見当たらず、地元の3人に聞くと、以前確かにあったのを切ったと言うだけしか解らず残念。

1分39秒の動画👇
太平洋の魚を一網打尽だーっ!
2020-09-23
物部川河口にて 太平洋の魚を この投網で獲ったぞ~!!


👇 ゲットした魚 15分ばー見た間に5匹は獲れた、投網を丸く投げるのは難しく この人は上手!


👇1分10秒 魚をゲットした動画


👇 ゲットした魚 15分ばー見た間に5匹は獲れた、投網を丸く投げるのは難しく この人は上手!


👇1分10秒 魚をゲットした動画
こじゃんと傾いた家があった。
2020-09-17
平成の中頃まで知寄町にサカモトコーポと名付け、わざと傾けて建てた建物があった。

17年前、朝日テレビの下請け会社から(下請けとは言わず)堂々と朝日テレビですと、メール、電話を教えると掛かってきた。人気絶頂の嵐の番組で高知の面白いページにアップした変な建物を嵐が現地で一緒に取材したいとのことだったので、事前に改めて画像を一人で撮り直しに行った。
2003年8月に安物のコンデジで撮った 2階のマージャン荘の様子。説明し入らせてもらった。もちろん床は水平で中から見ると窓を傾けて建てた建物だったが、慣れんと気分が悪くなる人も居るはず。

他に吾北にも撮り直しのため走り、撮った画像をメールで送った。結局画像のみ採用され、嵐のアの字も姿を見せず、お礼に送ってくれると言う、キーホルダーも届かず。他にもう一回、大手テレビで取り上げてやろうと言う上からの目線(本当は下請け会社からの依頼)が続き、大手テレビ局に対しその後のメールは何度も無視をすることになった。(地元テレビ局のことではないですきね)
👇家と岩も静止画像のみテレビで紹介

高知の面白いページの中の 面白い建物 約20年前にアップした

17年前、朝日テレビの下請け会社から(下請けとは言わず)堂々と朝日テレビですと、メール、電話を教えると掛かってきた。人気絶頂の嵐の番組で高知の面白いページにアップした変な建物を嵐が現地で一緒に取材したいとのことだったので、事前に改めて画像を一人で撮り直しに行った。
2003年8月に安物のコンデジで撮った 2階のマージャン荘の様子。説明し入らせてもらった。もちろん床は水平で中から見ると窓を傾けて建てた建物だったが、慣れんと気分が悪くなる人も居るはず。

他に吾北にも撮り直しのため走り、撮った画像をメールで送った。結局画像のみ採用され、嵐のアの字も姿を見せず、お礼に送ってくれると言う、キーホルダーも届かず。他にもう一回、大手テレビで取り上げてやろうと言う上からの目線(本当は下請け会社からの依頼)が続き、大手テレビ局に対しその後のメールは何度も無視をすることになった。(地元テレビ局のことではないですきね)
👇家と岩も静止画像のみテレビで紹介

高知の面白いページの中の 面白い建物 約20年前にアップした