fc2ブログ

高知の面白情報・今昔・夜景・等々

高知城国宝化運動 土佐の歴史 高知の夜景、面白、巨木・滝・四季の様子などを画像で紹介

仁淀川支流沿いの花便り

日高村日下川調整池南、日高運動公園東の陽光桜が満開・愛犬シロも大喜び (2023年3月19日)
⓪23-03-19日高陽光桜

3月末からは陽光桜西に咲く 枝垂れ桜も見ごろになるはず
①日高運動公園の陽光桜

👇日下川調整池の桜
⑥日下川調整池の桜

👇越知町宮の前公園南、坂折川土手沿い
②23-03-19宮の前公園南

👇土手沿いにつくし
⑦23-03-19宮の前公園南つくし

👇鮮やかな色の桜は陽光桜
⓷23-03-19宮の前公園南

👇これから見ごろのハナモモ
④23-03-19宮の前公園南

👇坂折川河口・前方に仁淀川本川が見える(宮の前公園南東の場所)
⑦23-03-19坂折川河口

PageTop

いの町上八川 上分付近の春

仁淀川水系上八川川中流 上分付近の春の様子
⓪23-03-12上八川川

👇雨が少ないので右の魚道部分しか水が流れて無い。
①23-03-12上八川川

👇毎年 菜の花、山桜、椿等色とりどりの花を咲かせている。
⓷23-03-12上八川川

④23-03-12上八川川

⑤23-03-12上八川川

PageTop

高知市の平家の滝・梅の花が満開

令和5年2月19日高知市朝倉からやと半時間ばーで平家の滝に着くので散歩がてら今年も訪問。前方にチラット平家の滝が見える
①23-02-19-平家の滝と梅

👇ここの梅は今年は元気がよさそう
②23-02-19-平家の滝と梅

👇梅を見もって遊歩道を行くと上の滝に到着
③23-02-19平家上の滝

👇上のお釜は今年は水深が浅い
④23-03-19平家お釜

👇上から鉄橋の方を見た
⑤23-02-19-平家の滝と梅

👇平家の滝説明板
⑥23-03-19平家お釜

👇動画


👇場所
高知市北西部 平家の滝の場所

PageTop

山内神社とお城のモミジ・令和4年12月11日

令和4年12月は温度が高かった、が11日ようやく山内神社のモミジがピークになった。
①22-12-11山内神社の参道北JPG

👇参道東から入った場所
②22-12-11山内神社の参道JPG

👇亀石のある場所
③22-12-11山内神社亀石JPG_2

👇山内神社拝殿横のモミジ
④22-12-11山内神社境内

👇毎年お会いする水彩画を描く人に撮らしてもろうた。
⑤22-12-11山内神社の絵を描く人JPG

👇鷹匠公園の池は、だいぶ前から水が無いなった。
⑥22-12-11鷹匠公園

👇高知城三ノ丸北側下付近
①三ノ丸北側下

👇三ノ丸北側通路を見上げて
②三ノ丸北側通路から見上げて

👇二ノ丸北側下
③二ノ丸北側下

👇梅の段北西下
④梅の段北西下

👇杉の段北
⑤杉の段北

👇桜山北のモミジ
⑥桜山北のモミジ

PageTop

高知城乾櫓跡付近と城西公園のモミジとイチョウ

令和4年12月4日ようやくお城と城西公園付近の紅葉が派手になってきた
①22-12-04乾櫓跡

👇今年は12月初めまで温度が高くいつもより紅葉は遅い。去年はここは真っ赤だった。
②22-12-04乾櫓跡

👇古木の後ろのには 杉の段の裏側の道にある モミジ
③22-12-04乾櫓跡

👇スベリ山のイチョウ
④22--スベリ山

👇城西公園のイチョウは盛りを過ぎた色
⑤22-12-04城西公園

👇ジグザグ橋と小滝
⑥22-12-04城西公園

👇動画

PageTop

甫喜ケ峰森林公園の赤いじゅうたん

香美市土佐山田町県立公園甫喜ケ峰森林公園の花木の森にモミジの絨毯
①22-12-03甫喜ケ峰

👇カメラが違うと色もちょっと違って写る
③22-12-03甫喜ケ峰

👇シータンと紅葉
②22-12-03甫喜ケ峰

👇昭和53年5月21日、天皇陛下をお迎えして植樹祭が行われた。その記念碑
④22-12-03甫喜ケ峰5

👇前方北方向は大豊町の山並み
⑤22-12-03甫喜ケ峰3

👇甫喜ケ峰展望台からは太平洋、香南市、南国市、高知市方面も見える
⑥22-12-03甫喜ケ峰

👇動画は花木の森付近のモミジ



PageTop

五台山竹林寺に秋が来た

土佐の三名園の一つ 竹林寺の庭と書院、五重の塔、虚空蔵菩薩堂、船岡堂、日吉神社
⓪22-11-28竹林寺書院

👇書院の床はこじゃんと赤いじゅうたんを敷き詰めちょります。
①22-11-28竹林寺書院3

👇日吉神社前は苔が綺麗 モミジは終わりかけ
②22-11-28日吉神社

👇虚空蔵菩薩堂(鐘撞堂の向い)付近は苔の上にイチョウの葉が落ちちょりました。
③虚空蔵菩薩堂

👇五重塔付近のモミジはちょっと残念な色。曇り空で時間も遅かった。
④22-11-28五重の塔

👇船岡堂は竹林寺西入り口の建物 モミジの色は残念な色
⑤22-11-28竹林寺船岡堂

👇竹林寺西門から階段を見上げた場所は 雰囲気がえい
⑥22-11-28竹林寺西門

👇書院を外から撮った43秒の動画

PageTop

スベリ山と城西公園付近のイチョウ

令和4年11月26日高知城スベリ山と城西公園付近のイチョウが色づいた。
①22-11-26スベリ山_2

👇スベリ山北側 東向き
②22-11-26スベリ山

👇同じくスベリ山西向き 落ち葉は一面とは言えんです。
③22-11-26スベリ山

👇城西公園
④22-11-20城西公園2

👇城西公園とシータン
⑤11-26城西公園とシロ

👇裁判所通りのイチョウ南向き
⑥22-11-26裁判所通り


PageTop

コスモス畑 の大競園 東部運動公園 高須コスモス畑 十市コスモス畑

2022年11月13日 比較的近い場所でゆっくり見れた。
最初は東部運動公園南(五台山北側黒潮アリーナ東南のコスモス)
駐車場はコスモス畑の北とかに ゆったりとある。
東部運動公園コスモス畑2022年11月13日_2

👇40秒の動画 東部運動公園南の コスモス畑


場所東部運動公園南(五台山)の コスモス畑


👇国道56号線南 高須のコスモス畑
残念ながら専用の駐車場は無いです。通行の邪魔にならん所に駐車。
高知市高須コスモス畑2022年11月13日

国道56号線南 高須のコスモス畑

👇44秒の動画 国道56号線南 高須のコスモス畑


👇十市のコスモス畑は㈱高知前川種苗十市物流センターさん北側 さすが本職が育てたコスモス色が綺麗
駐車は高知前川種苗十市物流センターの駐車場の邪魔にならん所に駐車
十市コスモス畑

👇十市のコスモス畑の52秒動画


十市のコスモス畑は㈱高知前川種苗十市物流センターさん北側


PageTop

海が見える奈半利のコスモス畑

奈半利町コスモス郷の海の見えるコスモス畑は、案山子もこじゃんと居って賑やか!
午後は海と一緒に撮ったら逆光になるので 午前中早い目が、えいにかーるにかーらん。
⓪22-10-23奈半利コスモス


②22-10-23奈半利コスモス2

👇午後は海が見える方向は 逆光になるきね。
③22-10-23奈半利コスモス3


④22-10-23奈半利コスモス1

👇コスモス畑は上にもあるので、見残さんように
⑤22-10-23奈半利コスモス

👇シータンも一緒
⑥22-10-23奈半利コスモス

👇
⑦22-10-23奈半利コスモス

👇動画、、この後ろ姿のおばさんも勿論 案山子


場所

PageTop