fc2ブログ

高知の面白情報・今昔・夜景・等々

高知城国宝化運動 土佐の歴史 高知の夜景、面白、巨木・滝・四季の様子などを画像で紹介

牧野富太郎が名付けた センダイヤ桜

牧野富太郎命名仙台屋桜が北部環状線沿いに令和5年4月4日満開だった。
北部環状線 四国銀行福井支店斜め向かいに見事に咲いちょりました。
23-04-04センダイヤ桜

👇動画で見たらこじゃんと解ります。


北部環状線 四国銀行福井支店斜め向かいにある センダイヤ桜の場所


PageTop

五台山のツツジパートⅡ

令和5年4月21日五台山あちこちと竹林寺周辺のツツジがあちこちで満開
①23-04-21五台山

👇臨時の展望台付近
②23-04-21展望台

👇二の段への道(伊達兵部のお墓がある)
⓷23-04-21五台山二の段への道

👇1竹林寺西入り口
④23-04-21竹林寺西入り口

👇竹林寺参道
⑤23-04-21竹林寺参道

👇竹林寺花皿鉢
⑥23-04-21竹林寺花皿鉢

PageTop

五台山竹林寺のツツジ

令和5年4月11日五台山竹林寺の山門から・ 参道のツツジが鮮やかに咲いた
①23-04-11竹林寺

👇参道から山門
23-04-11竹林寺

👇参道横
⓷23-04-11竹林寺

👇
⑤23-04-11竹林寺

👇ブッダドーム
④23-04-11竹林寺




PageTop

月見山子供の森のツツジ

香南市香我美町岸本の山にある高知県立月見山こどもの森の花木の森はえいぜよ
⓪23-04-05月見山案内図

👇奥にある駐車場の上が花木の森
①23-04-05駐車場

👇上がると夜須の海も見える
②23-04-05月見山と夜須ノ海JPG

👇花木の森 ツツジの道遊歩道
⓷23-04-05月見山遊歩道

👇2023年4月2日にはまだ桜も満開
④23-04-05月見山のツツジJPG

👇シータンもどんどん行く
⑤23-04-05ツツジの道JPG

👇展望コースからの帰り道
⑥23-04-05月見山遊歩道

👇動画

PageTop

筆山公園山頂付近 春の様子

2023年3月20日筆山公園筆の鼻から南東下 潮江を見た、ピンク色の花は陽光桜
①23-03-20筆山から潮江

👇第一駐車場より3月27日に写した
②23-03-27駐車場より

👇頂上の展望台付近
②②23-03-27展望台

👇3月30日筆の鼻から潮江地区を見た
⓷23-03-30筆山から潮江2

👇筆の鼻 北側 約50m下付近に山内家歴代藩主の墓がある
④23-03-30筆山筆の鼻北

👇3月30日山頂付近にはソメイヨシノが満開
⑤23-03-30筆山シロ②

👇3月30日山頂付近のツツジ
⑥23-03-30筆山シロ

⑧23-03-30筆山

👇
⑦23-03-30筆山1

👇高知工業創立者竹内綱没後100年記念植樹、彼は板垣退助の右腕 彼の5男は吉田茂・麻生太郎は外曾孫
竹内綱没後百年

PageTop

仁淀川支流沿いの花便り

日高村日下川調整池南、日高運動公園東の陽光桜が満開・愛犬シロも大喜び (2023年3月19日)
⓪23-03-19日高陽光桜

3月末からは陽光桜西に咲く 枝垂れ桜も見ごろになるはず
①日高運動公園の陽光桜

👇日下川調整池の桜
⑥日下川調整池の桜

👇越知町宮の前公園南、坂折川土手沿い
②23-03-19宮の前公園南

👇土手沿いにつくし
⑦23-03-19宮の前公園南つくし

👇鮮やかな色の桜は陽光桜
⓷23-03-19宮の前公園南

👇これから見ごろのハナモモ
④23-03-19宮の前公園南

👇坂折川河口・前方に仁淀川本川が見える(宮の前公園南東の場所)
⑦23-03-19坂折川河口

PageTop

いの町上八川 上分付近の春

仁淀川水系上八川川中流 上分付近の春の様子
⓪23-03-12上八川川

👇雨が少ないので右の魚道部分しか水が流れて無い。
①23-03-12上八川川

👇毎年 菜の花、山桜、椿等色とりどりの花を咲かせている。
⓷23-03-12上八川川

④23-03-12上八川川

⑤23-03-12上八川川

PageTop

高知市の平家の滝・梅の花が満開

令和5年2月19日高知市朝倉からやと半時間ばーで平家の滝に着くので散歩がてら今年も訪問。前方にチラット平家の滝が見える
①23-02-19-平家の滝と梅

👇ここの梅は今年は元気がよさそう
②23-02-19-平家の滝と梅

👇梅を見もって遊歩道を行くと上の滝に到着
③23-02-19平家上の滝

👇上のお釜は今年は水深が浅い
④23-03-19平家お釜

👇上から鉄橋の方を見た
⑤23-02-19-平家の滝と梅

👇平家の滝説明板
⑥23-03-19平家お釜

👇動画


👇場所
高知市北西部 平家の滝の場所

PageTop

山内神社とお城のモミジ・令和4年12月11日

令和4年12月は温度が高かった、が11日ようやく山内神社のモミジがピークになった。
①22-12-11山内神社の参道北JPG

👇参道東から入った場所
②22-12-11山内神社の参道JPG

👇亀石のある場所
③22-12-11山内神社亀石JPG_2

👇山内神社拝殿横のモミジ
④22-12-11山内神社境内

👇毎年お会いする水彩画を描く人に撮らしてもろうた。
⑤22-12-11山内神社の絵を描く人JPG

👇鷹匠公園の池は、だいぶ前から水が無いなった。
⑥22-12-11鷹匠公園

👇高知城三ノ丸北側下付近
①三ノ丸北側下

👇三ノ丸北側通路を見上げて
②三ノ丸北側通路から見上げて

👇二ノ丸北側下
③二ノ丸北側下

👇梅の段北西下
④梅の段北西下

👇杉の段北
⑤杉の段北

👇桜山北のモミジ
⑥桜山北のモミジ

PageTop

高知城乾櫓跡付近と城西公園のモミジとイチョウ

令和4年12月4日ようやくお城と城西公園付近の紅葉が派手になってきた
①22-12-04乾櫓跡

👇今年は12月初めまで温度が高くいつもより紅葉は遅い。去年はここは真っ赤だった。
②22-12-04乾櫓跡

👇古木の後ろのには 杉の段の裏側の道にある モミジ
③22-12-04乾櫓跡

👇スベリ山のイチョウ
④22--スベリ山

👇城西公園のイチョウは盛りを過ぎた色
⑤22-12-04城西公園

👇ジグザグ橋と小滝
⑥22-12-04城西公園

👇動画

PageTop