
高知城梅の段の上にある黒鉄門西北矢狭間塀には、石落としがあり、すぐ下に
石樋があるのはどう考えても施工ミス。石を落としたら石樋に引っ掛かるのは見ても解る。

👇本丸西側下 梅の段から見て、右上に見える。尚落とすのは石だけではなく熱湯、
糞尿等が戦国の世の他の城では落とされたと言う。

👇石落としを内部から見た画像(天守1階にあるのを撮った)鉄製の柵は昔は
無いはずで、筆者は板の蓋がしてあったと想像する。

👇(有名な謎の部分)石垣上部に廊下門の右端土台が30cmほど ずれて乗っている

石樋があるのはどう考えても施工ミス。石を落としたら石樋に引っ掛かるのは見ても解る。

👇本丸西側下 梅の段から見て、右上に見える。尚落とすのは石だけではなく熱湯、
糞尿等が戦国の世の他の城では落とされたと言う。

👇石落としを内部から見た画像(天守1階にあるのを撮った)鉄製の柵は昔は
無いはずで、筆者は板の蓋がしてあったと想像する。

👇(有名な謎の部分)石垣上部に廊下門の右端土台が30cmほど ずれて乗っている



