fc2ブログ

高知の面白情報・今昔・夜景・等々

高知城国宝化運動 土佐の歴史 高知の夜景、面白、巨木・滝・四季の様子などを画像で紹介

白花曼珠沙華と どっちが白い?

2023年9月14日高見山中腹を散歩の途中見かけた白い彼岸花とシータン
23-09-14シロとシロバナマンジュシャゲ

中腹に咲いた クズの花 葛は薬にも食べ物にもなるが あちこち繁殖して嫌われもの
桂浜の筆者の家のお墓も 毎年覆いかぶさってきて 大変なことになる
23-09-14クズの花

👇34秒の動画


👇頂上に近い潮江地区が見える見晴らしの良い場所で休憩
23-09-14潮江を見下ろす

PageTop

ゆとりすとパーク おおとよのドッグラン

大豊町にある ゆとりすとパーク おおとよにドッグランがあるので 探して行ってきた。
約1ケ月前にもここには来たが解らず 帰って調べたら無料のドッグランが確かにあるのでリベンジ
①23-07-23ゆとりすとパークおおとよ・シロ

👇場所が解りずらかったが 雲海デッキのすぐ横にあった。
⓶23-07-23ゆとりすとパークおおとよ・シロ1

👇同じ体格の柴犬と追いかけっこ
⓷23-07-23ゆとりすとパークおおとよ・シロとヤマト

👇大型犬と小型犬とエリアが分れているがこの時は二匹しか居らず隣に黒柴が来た
④23-07-23白と黒おおとよ入口

👇入口が木製の柵で分れていて、看板も転がっていてわかりずらい。
⑤23-07-23ゆとりすとパークおおとよ入口

👇帰りがけ 出入口方向
⑥23-07-23ゆとりすとパークおおとよ・シロ2

真夏でも平地よりはちょっと温度が低く、影に居り風が吹いたら涼しい
2022年より園内に入場料は無料。ただ冬季期間12月1日~3月20日閉鎖される

風とあそぶ。ゆとりすとパークおおとよのホームページ 場所 キャンプのことなども全部わかる

PageTop

物部川桜づつみ公園を散歩

龍馬空港東の物部川桜づつみ公園の堤防遊歩道は上と下にありワンコの散歩には最適
①23-06-11物部

👇上流側を見た。堤防と下にも遊歩道がある。
⓶23-06-11物部

👇北から見た下流の物部川河口大橋
⓷23-06-11物部

👇物部川河口大橋
④新物部川橋23-06-11

👇一級河川の堤防は国土交通省が整備をするので手入れは万全
⑤23-06-11物部

👇動画

PageTop

大雪が降った翌日の高知城の裏側に散歩

2022年12月23日観測史上最高の積雪量の高知城に翌日行った。三の丸へ上がる北側の
階段とかの雪はほとんど溶けて、モミジの葉が一面階段を赤く彩りしちょりました。
①22-12-24三ノ丸への階段

👇杉の段の北側の階段付近
②22-12-24杉の段より2

👇三ノ丸の北側へ上がる階段を上から
③22-12-24三ノ丸への階段2

👇杉の段より三の丸東の石垣
④22-12-24杉の段よりJPG

👇杉の段から見上げた三の丸北側の石垣は付近は まだ雪が残る
⑤22-12-24三ノ丸の石垣

👇二ノ丸より左上に天守 右下に梅の段
⑥22-12-24二ノ丸よりJPG

PageTop

芸西村 たこの山展望台から、太平洋を芸西村を撮った

天気が良い日はあちこちの山に愛犬シータンと、散歩がてら行く。
運動になり、写真も撮れる。画像は芸西村の役場付近。前方には太平洋が見えた。
00芸西村中心部付近ジオラマ風

👇ビニールハウスと芸西村
⓪たこの山展望台

👇展望台には普通は芸西村の西端から登るが(考える村)まで車で登り、
考堂の駐車場に駐車。そこから右へ、右へと1200m・約半時間行くと簡単に展望台に到着できる。
⑴たこの山展望台への地図

👇途中からも、展望台・石鎚神社の案内板がある。
②たこの山展望台

👇石鎚神社
③たこの山石鎚神社

👇展望台からすぐ西下に、黒潮カントリークラブが見えた。
④黒潮カントリークラブ_2

👇たこの山展望台
⑤たこの山展望台

👇展望台から赤野と高規格道路の橋脚が見えた
⑥赤野と高規格道路

👇 動画


たこの山展望所の場所

考える村は、令和4年11月現在休業中ですけんど。
桂浜の坂本龍馬像建設に尽力した故入交好保が
「自然の中に人間の生き方を考える」そのための
時間と場所を誰にも提供する目的で設立し、土佐
の歴史上の人物等に関した碑と語録を設置しちょります。

行く道は手結山の餅の300m西を北に山を約6㎞登る

芸西村が考える村を紹介したページ

PageTop

高知城鐘撞堂

高知城への散歩は年100回以上を超す。7月中旬天守南下の鐘撞堂付近では、にゃんこが先客
①22-07-17鐘撞堂

22-07-17鐘撞堂

👇高知城黒鉄門下
③22-07-17鐘撞堂

👇隣の城西公園のイチョウ並木
②22-07-17鐘撞堂

👇銀杏の実がたわわに
22-07-17城西公園イチョウ


PageTop

夏の暑い日の散歩は五台山が最適

毎日健康の為とわんことの散歩は欠かせれん。夏の暑い日は木陰があって風が吹く
五台山が最適。  ここは五台山の二ノ台と言う場所で、すんぐに手前下には伊達兵
部のお墓がある。南西方向下には新青柳橋、浦戸湾が見え、いっつも気持ちのえい
風が吹き上げてくる場所
⓪22-07-02二ノ台

👇五台山の麓からちょっと上がった兼山神社境内手前に駐車、10分足らず歩いて登ると伊達兵部のお墓がある


👇二ノ台から鹿の段に行く遊歩道
①22-07-02五台山

👇鹿の段から上に上がらず車道を歩く。ここは浦戸湾からの風が木々を抜けて吹き真夏でも涼しい
④22-07-02五台山

👇牧野植物園まで歩きちょっと休憩し、帰りは竹林寺の気持ち良い参道を通り車道を帰ったり
もと来た道を帰ったり、鹿の段を経由したりして、兼山神社前まで帰る。約90分ばーの散歩
⑤22-07-02竹林寺

PageTop

太平洋セメント土佐工場を高見山から撮った。

高見山(皿ケ峰)のライオン岩から高知港のセメント工場を望遠で、右手前にブリコ
①22-06-19高見山から

同じ場所を広角で撮った
②22-06-19高見山から

👇手前からシータンとライオン岩と潮江の町並み
③22-06-19高見山から

PageTop

仁淀川桜堤公園を散歩

いの町の仁淀川桜堤公園の堤防に駐車しシロことシータンと多分年間50回以上わざわざ散歩に!
22-05-22仁淀川橋堤防付近

👇②22-05-22仁淀川桜堤公園

👇テンション上がりまくりです
③16-05-04_2

👇前方は いの大橋
④いの町仁淀川堤防_2



PageTop

怪しい女が安居渓谷に居る??

シータンにとっては初めての飛龍の滝に行く途中立ち止まって見た、、その先に乙女の像が!!
⓪22-04-10安居渓谷

👇仁淀ブルーの渓谷の水の色
②22-04-10安居渓谷

👇多分筆者は20数年間で20回来たかも?
①22-04-10飛龍の滝

👇安居渓谷手前の吊り橋の名前は余能(よのう)橋
③22-04-10余能橋

👇余能橋付近
④22-04-10余能橋付近

👇余能橋を渡る みぞい動画

PageTop