
大正13年3月30日県内で須崎~日下25kmに鉄道が開通それを記念しD51の動輪がある

土讃線発祥の説明板


動画

土讃線発祥の説明板


動画
- 関連記事
-
- 高知県警察警備艇 たけより ⇒ 名前の意味は? (2021/09/14)
- 高知港に東北海洋生態系調査研究船・新青丸入港 (2021/09/11)
- 護衛艦とねと82式指揮通信車が 高知新港に (2021/07/03)
- 客車ロ481号が令和3年3月佐川町旧青山文庫の隣に展示された (2021/04/20)
- 高知市咥内坂の桜とアンパンマン列車 (2020/04/05)
- 87式偵察警戒車とオートバイ (2019/08/07)
- 高知港に多用途支援艦げんかい停泊 (2019/06/08)
- 土讃線発祥の地 須崎駅 (2019/05/27)
- 高知新港に全長294mと全長285mの大型客船停泊 (2019/04/17)
- ダイヤモンドプリンセスを十津の愛宕山から (2019/03/29)
- 深海調査研究船かいれい 高知港停泊 (2019/01/30)
- 浦戸湾口は明治時代何度も塞がった (2018/04/25)
- 機雷掃海艇なおしまの概要 (2018/04/22)
- 護衛艦きりさめの対艦ミサイル等(戦争は絶対に反対だが、、、) (2018/03/18)
- ドイツの名車メッサーシュミットを30年以上愛する青木氏、、 (2018/01/04)


