fc2ブログ

高知の面白情報・今昔・夜景・等々

高知城国宝化運動 土佐の歴史 高知の夜景、面白、巨木・滝・四季の様子などを画像で紹介

清流仁淀川の最大の問題

2019年7月国土交通省が「水質が最も良好な河川」17河川を発表した。一昨年まで連続で選ばれていたが2018年は選ばれなかった。
19-07-08仁淀川の問題

2008年から 2017年まで毎年選ばれていた最も良好な河川で2018年仁淀川は選ばれなかった。
国土交通省 四国地方整備局 高知河川国道事務所 仁淀川出張所に聞くと2017年、問題の場所の
下流約1kmの八田堰付近と河口近くの仁西2ケ所で測ったBODの値が0.1下回り0.6だったとのこと。
原因は他の年より仁淀川水系に降った雨量が少なかったそうである。 と言う事は普段はいの町に数
多くある製紙工場からの排水が上流からの大量の水で、薄まって(水質が最も良好な河川)に選ばれ
るのであり水質を計測する手前の水量が少なかったら、BODの値が上回り「水質が最も良好な河川」
から外れるのは明白。

今や仁淀ブルーで有名、インスタ栄えすると、全国から押しかける場所。 にこ渕等こじゃんと綺麗だが下流に行くと??
19-02-21にこ淵

いの町の製紙会社が集まり何社もが排水に利用する相生川の水門。前方に、いの大橋が見える場所。
曜日と時間により大量の汚水が流れ出す。
相生川から本流へ0


いの大橋近く、製紙会社からの排水される場所



相生川から仁淀川本流に合流する地点
19-07-08相生川から排水2

相生川から仁淀川本流へ、、、この約1キロ下流右岸の川底10mより仁淀川の水を毎秒約6トン針木浄水場に取水し高知市は年間7000万円いの町に払っている。
相生川から本流へ


仁淀川本流、河原の様子。大雨の後は少し綺麗になる(この場所は浄化されない水を貯める簡易的なプール状になっていて、大雨が降ると一気に海に流すと言う構造。

19-07-08製紙排水1

いの大橋の北東堤防下の相生川浄化設備 相生川 沈殿水路方式による水質浄化施設・国土交通省HP
19-07-10相生川浄化設備

対岸(右岸)の波川公園南から出る製紙会社の排水はかなり綺麗。 場所の地図
19-07-08波川排水


国交省、「水質が最も良好な河川」17河川を発表

国土交通省による水質浄化施設の整備により、平成25年度は約29%改善されていることですが
まだまだ駄目です。各企業と いの町も高知県民の財産である清流仁淀川をもっと大切にしてもらいたいものです。
関連記事

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する