
高知城を公園にする為城内にあった二ノ丸御殿 三ノ丸御殿 各櫓等現存建造物以外の建造物が破却された

👇この絵図は吉松靖容氏の御子息に了解を頂き写真に撮ったもんです。
吉松靖容氏は昭和30年代に県立図書館に日参し本物の絵図を寸分たがわず
数十枚もの高知城の絵図を写し描いたものです。 感謝に堪えません。

多分写真としては残ってない高知城の様々な建造物が見事に描かれてます。
右上の丑寅櫓が浦戸城の天守だったのを移設したと言われ(疑問が多い)
櫓の中でも唯一高欄があったのが描かれちょります。
土佐山内家の高知城は約260年の歴史があり、合計8つの櫓と言うのは
時代により変化があったりし、名前も変化しちょります。


👇この絵図は吉松靖容氏の御子息に了解を頂き写真に撮ったもんです。
吉松靖容氏は昭和30年代に県立図書館に日参し本物の絵図を寸分たがわず
数十枚もの高知城の絵図を写し描いたものです。 感謝に堪えません。

多分写真としては残ってない高知城の様々な建造物が見事に描かれてます。
右上の丑寅櫓が浦戸城の天守だったのを移設したと言われ(疑問が多い)
櫓の中でも唯一高欄があったのが描かれちょります。
土佐山内家の高知城は約260年の歴史があり、合計8つの櫓と言うのは
時代により変化があったりし、名前も変化しちょります。

- 関連記事
-
- 岡豊城跡 伝厩跡曲輪の 坂崎紫欄の碑 (2023/01/24)
- 護国神社 海軍の塔に書かれた龍馬と境内の桜 (2022/03/25)
- 土佐の昭和の博覧会は5回あった (2022/01/12)
- 高知大空襲の日に墜落したB29の事実 (2021/12/30)
- 第83代土御門天皇は自らの意思で土佐に流されていた。 (2021/12/27)
- 高知城二ノ丸に八幡宮があった (2021/11/19)
- 菅原高視邸が高見町に あったと言うのは本当か? (2021/02/17)
- 高知城内には8つの櫓があった。 (2020/11/13)
- 悲劇の殿様 土佐麻布支藩藩主山内豊福の墓 (2020/10/30)
- 小津高校の前身 海南学校の初代校長 吉田数馬 (2020/10/19)
- 寺田寅彦と父母と彼の3人の妻の墓所 (2020/07/21)
- 土佐文旦発祥の地 (2020/07/12)
- 土佐史談表紙の写真の最初は昭和39年金銅旅壇具 (2020/04/20)
- 土佐山田町 野中兼山終焉の地と野中神社 (2020/03/28)
- 野根山街道 岩佐の関所跡(番所) (2020/03/25)


