
長宗我部元親が1,588年(天正16年)築城した時の石垣が高知城三ノ丸に残されている。

👇三ノ丸より天守を!令和3年4月21日ツツジが満開

👇三ノ丸の石垣の説明(現地説明板より) 以前は水害の為に長宗我部元親が浦戸に
移ったと言われていたが、豊臣秀吉に命じられ浦戸に移ったと言う説になっちょります。


👇2005年三ノ丸石垣修復作業時長宗我部元親が築城した時の石垣が出て来た。


👇三ノ丸より天守を!令和3年4月21日ツツジが満開

👇三ノ丸の石垣の説明(現地説明板より) 以前は水害の為に長宗我部元親が浦戸に
移ったと言われていたが、豊臣秀吉に命じられ浦戸に移ったと言う説になっちょります。


👇2005年三ノ丸石垣修復作業時長宗我部元親が築城した時の石垣が出て来た。

- 関連記事
-
- 高知城の散歩コース (2021/09/24)
- 高知城内の神社跡 (2021/08/25)
- 県庁がある場所には明治の初めまで表御殿等があった (2021/08/23)
- 高知城の堀は4回埋立られた (2021/08/14)
- 高知城のお堀と江ノ口川の変遷 (2021/07/03)
- 令和3年春 高知城あちこちに白詰草 (2021/05/15)
- 高知城天守と三ノ丸に生えた白詰草 (2021/05/02)
- 高知城の長宗我部期石垣 (2021/04/22)
- 高知城天守の高欄と満開の桜 (2021/04/01)
- 高知城天守等にスプリンクラー設置を願う! (2021/01/28)
- 藩政時代の高知城の絵図 (2020/07/26)
- 高知城天守高欄塗装改修工事 (2020/06/12)
- 高知城杉の段の井戸とサツキツツジ (2020/06/01)
- 高知城追手門外壁漆喰補修工事 (2020/05/28)
- 高知城 2番目の巨木 イヌマキ (2020/05/28)


