fc2ブログ

高知の面白情報・今昔・夜景・等々

高知城国宝化運動 土佐の歴史 高知の夜景、面白、巨木・滝・四季の様子などを画像で紹介

高知駅前の三志士像と身長のこと

三志士像は台座共高さ約8・3メートルで強化発泡スチロール製で表面にウレタン。
1体の重さは400キロ以上。県が2011年に造って、早くも10年経過しちょります。
見た目は同じ身長ですけんど、着物とかで推定された身長は、半平太は身長約1.8m
龍馬は1.73m 慎太郎は153cm前後であること推定されちょります。
21-06-083志士横顔

👇正面から見た三志士像は同じ身長に作られちょります。
それに三志士像を制作したのは岡山県の業者らしい。県内にもこの作品以上の
像を造る人は居るので 次回からは歴史を解った人が計画し、県内で制作と言いたい。
三志士像_0000


👇そもそも本来幕末において活躍したのは、もう一人吉村虎太郎が抜かっちゅー
との声が多い。それに身長の差が分からん様に京都の嵐山にある土佐四天王像
は龍馬以外が座っちょります。他龍馬と慎太郎と二人像は龍馬が立ち、慎太郎が
座った姿ばっかり。ただ片方が座ると家来みたいに見えるかも?
左から吉村虎太郎・武市半平太・坂本龍馬・中岡慎太郎。これはブロンズ像
7京都天龍寺四天王
関連記事

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する