fc2ブログ

高知の面白情報・今昔・夜景・等々

高知城国宝化運動 土佐の歴史 高知の夜景、面白、巨木・滝・四季の様子などを画像で紹介

大渡ダムを北岸上から 右岸展望公園から見た

仁淀川の大渡ダムの貯水量は早明浦ダム・魚梁瀬ダムに次ぎ四国で3番目の6,600万m3と言う大きさ
①22-06-15大渡ダム湖
昭和61年11月完成・総事業費780億円・総貯水量6,600万m3・ダムの形式 重力式コンクリートダム 堤頂の長さ 325m・高さ96m・ダムの体積 約100万㎥・天端標高 216m・水源 石鎚山
⓪22-06-15大渡ダム湖

②22-06-15大渡ダム湖

👇大渡ダムの水の精の後ろ姿 (大渡の湖に水の精すみ 乱れる水を壺におさめ 
人に利するを計り壺より注ぐ)と銅像の後ろ下に書いちょります。
③22-06-15大渡ダム湖

👇最初見下ろして撮った場所が中央上付近にチラット見える
④22-06-15大渡ダム湖

👇茶霧湖と書かれた展望公園にはツツジが6月12日 満開
⑤22-06-15大渡ダム湖

大渡ダムのことが全部わかるページ 国土交通省四国地方整備局 大渡ダム管理所のページ
関連記事

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する