
大豊町奥太田川下流にある箕渕(みぶち)の水の色は絵の具の色だった。
ただ撮影ポイントに降りるには、滑りやすい崖を降りる為、ロープが必要

👇それにしても水の色は何とも言えん、綺麗な水色

👇2022年11月6日 モミジが色づいていた。

👇この岩は白っぽい、多分香北の轟の滝と同じ種類?ぞうばく岩やろうか?

👇多分昔は連続した滝があったと思う、渓谷。明暗差があり写すのが難しい。

👇動画で見たら良く解る
ただ撮影ポイントに降りるには、滑りやすい崖を降りる為、ロープが必要

👇それにしても水の色は何とも言えん、綺麗な水色

👇2022年11月6日 モミジが色づいていた。

👇この岩は白っぽい、多分香北の轟の滝と同じ種類?ぞうばく岩やろうか?

👇多分昔は連続した滝があったと思う、渓谷。明暗差があり写すのが難しい。

👇動画で見たら良く解る
- 関連記事
-
- 仁淀川町の屏風の滝は秘瀑と言える (2023/09/03)
- 穴内川にある・昔使用しよった沈下橋? (2023/07/04)
- 中津渓谷上流を散歩 (2023/06/23)
- 土佐町の瀬戸川渓谷下流の無名滝 休憩所 夫婦杉等々 (2023/05/03)
- 本山町行川の上とどろ・下とどろ (2023/04/24)
- 大豊町箕渕の水の色は怪しい水色だった。 (2022/11/09)
- 高知市樽の滝手前の渓谷 (2022/08/03)
- 無名滝を探し 滝を見上げて撮る為の装備 (2022/06/09)
- 高知市旧鏡村樽の滝の秋 (2021/11/15)
- ちょっと残念なゴトゴト石と山姥の滝 (2021/11/14)
- 中津渓谷上流も仁淀ブルー (2021/11/09)
- 雨龍の滝の滝口 (2021/11/03)
- 仁淀川町下北川の夫婦滝 (2021/10/19)
- 密と暑を避けて涼しい渓谷へ (2021/08/28)
- 大荒の滝口の猿面岩と人面岩と岩屋滝 (2021/07/07)


