
土佐山田町出身の川本直水は京都にて1926年(大正15年)運送業始めた

👇川本直水(ちょくすい)は京都を中心とした自動車関係各社の
社長を務め、観光事業に かかわった。京都府バス協会長
京都乗用車自働車協会副会長、京都商工会議所観光
会議議長、日本バス協会副会長などを歴任。事業活動の
一方で、昭和22年1月京都高知県人会発足に尽力、初代
会長に就任。坂本龍馬を深く敬慕し、その顕彰に情熱を
燃やした。昭和37年5月、京都・円山公園に私費を投じて
龍馬・中岡慎太郎像を建立している。著書に(世界の観光)
(坂本龍馬)(明治100年と坂本龍馬) 平成2年2月3日没
81才。墓は京都市右京区蓮華寺山内。
以上高知人名辞典より

龍馬と慎太郎の像は全国に幾つもあるが 龍馬が立ち
慎太郎が座っていて慎太郎が子分のような像が多い。
これは二人の身長が20cmば~違うので 見て おかしい
と言うのでこの形が多いとのこと。高知駅前の
三志士像は同じ身長で作っているため 慎太郎が
頭でっかちになっている。
高知駅前の三志士像と身長のことのブログ
尚 伝承ではあるが 東京の はとバスを造ったのは彼だと言う。

👇川本直水(ちょくすい)は京都を中心とした自動車関係各社の
社長を務め、観光事業に かかわった。京都府バス協会長
京都乗用車自働車協会副会長、京都商工会議所観光
会議議長、日本バス協会副会長などを歴任。事業活動の
一方で、昭和22年1月京都高知県人会発足に尽力、初代
会長に就任。坂本龍馬を深く敬慕し、その顕彰に情熱を
燃やした。昭和37年5月、京都・円山公園に私費を投じて
龍馬・中岡慎太郎像を建立している。著書に(世界の観光)
(坂本龍馬)(明治100年と坂本龍馬) 平成2年2月3日没
81才。墓は京都市右京区蓮華寺山内。
以上高知人名辞典より

龍馬と慎太郎の像は全国に幾つもあるが 龍馬が立ち
慎太郎が座っていて慎太郎が子分のような像が多い。
これは二人の身長が20cmば~違うので 見て おかしい
と言うのでこの形が多いとのこと。高知駅前の
三志士像は同じ身長で作っているため 慎太郎が
頭でっかちになっている。
高知駅前の三志士像と身長のことのブログ
尚 伝承ではあるが 東京の はとバスを造ったのは彼だと言う。
- 関連記事
-
- 牧野博士が名付けた横倉山の ヨコグラノキ (2023/10/16)
- 藤並神社大鳥居の痕跡 (2023/10/12)
- 高知城天守を見上げる場所の楠正興の石碑 (2023/09/17)
- 京都円山公園の龍馬・慎太郎像は土佐山田町出身の川本直水が私費で造った (2023/09/10)
- 岡豊城跡 伝厩跡曲輪の 坂崎紫欄の碑 (2023/01/24)
- 護国神社 海軍の塔に書かれた龍馬と境内の桜 (2022/03/25)
- 土佐の昭和の博覧会は5回あった (2022/01/12)
- 高知大空襲の日に墜落したB29の事実 (2021/12/30)
- 第83代土御門天皇は自らの意思で土佐に流されていた。 (2021/12/27)
- 高知城二ノ丸に八幡宮があった (2021/11/19)
- 菅原高視邸が高見町に あったと言うのは本当か? (2021/02/17)
- 高知城内には8つの櫓があった。 (2020/11/13)
- 悲劇の殿様 土佐麻布支藩藩主山内豊福の墓 (2020/10/30)
- 小津高校の前身 海南学校の初代校長 吉田数馬 (2020/10/19)
- 寺田寅彦と父母と彼の3人の妻の墓所 (2020/07/21)


