fc2ブログ

高知の面白情報・今昔・夜景・等々

高知城国宝化運動 土佐の歴史 高知の夜景、面白、巨木・滝・四季の様子などを画像で紹介

高知城詰門前に立て看板だらけの光景はいかんぜよ

詰門は藩政時代に橋廊下と呼ばれた二階建て、二ノ丸と本丸を結ぶ渡廊下で
1階は籠城用の塩蔵、2階は家老・中老などの詰所からこの名前があり他には無い
構造の貴重な重要文化財ですけんど、その説明も無しに無粋な立て看板だらけ。
詰門と天守と立て看板23-09-27_2
この場所も天守と詰門とを写すスポットだが 見苦しい看板だらけの光景
おもてなしの心が全然無い。おまけに高知城懐徳館入口と書いてあるが、これも
唯一現存の天守に接続した本丸御殿とは観光客には判らず、残念!!

関連記事

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する