2015-03-21 Sat 09:04
高知城 江戸時代の日時計
高知城の玄関前にある日時計は石の風化から約200年ばー経ったもので投影用の紐は棕櫚で角度は40度 その時代に暦学者の細川半蔵が作ったのではとか藩主がアマチュア天文暦学者で設置したかと色々想像されていると (高知城を歩く)(岩崎義郎氏著)より引用 高知の面白HP写す

↓ 34秒の動画↓
親サイト高知の面白いページ
高知城の玄関前にある日時計は石の風化から約200年ばー経ったもので投影用の紐は棕櫚で角度は40度 その時代に暦学者の細川半蔵が作ったのではとか藩主がアマチュア天文暦学者で設置したかと色々想像されていると (高知城を歩く)(岩崎義郎氏著)より引用 高知の面白HP写す

↓ 34秒の動画↓
親サイト高知の面白いページ
- 関連記事
-
- 現存天守は全国に12 高欄がある天守は6つ 追手門は3つ (2015/05/18)
- 高知城を国宝に戻そうの運動を皆で盛上げていこう。 (2015/05/17)
- 江戸時代以前からの天守が残った12城の一つ高知城 (2015/04/27)
- 高知城のツツジパートⅡ (2015/04/25)
- 高知城にもツツジが咲いた (2015/04/25)
- 高知城の晴れ姿 (2015/04/06)
- くすのき イヌマキ クロガネモチが合体 (2015/03/26)
- 高知城 江戸時代の日時計 (2015/03/21)
- 高知城三ノ丸の桜とツバキ (2015/03/16)
- 高知城と今は無い藤並神社の大鳥居 (2015/03/04)
- 高知城 南入り口 (2015/03/03)
- 高知城no南橋 (2015/03/03)
- 三度引っ越した 鐘撞堂 (2015/03/01)
- 高知城梅の段 (2015/02/24)
- 筆山から高知城を見る (2015/02/22)