2016-04-16 Sat 09:40
高知城は昭和21年の南海大地震により屋根瓦や壁等が落下 それまでのシロアリ被害もありその後国庫の補助で大改修が行われました。

↓
熊本大地震での熊本城の屋根瓦の落下でも報道されたとおり日本瓦は建物に乗せてあるだけで大地震で揺れた場合瓦を落とし上部分を軽くして建物の崩壊を出来るだけ逃れる古来の工法。
親サイト高知の面白いページ

↓

熊本大地震での熊本城の屋根瓦の落下でも報道されたとおり日本瓦は建物に乗せてあるだけで大地震で揺れた場合瓦を落とし上部分を軽くして建物の崩壊を出来るだけ逃れる古来の工法。
親サイト高知の面白いページ
- 関連記事
-
- 難しい漢字を書いた国旗掲揚台 (2016/07/10)
- 影武者5人を引き連れ二日に一度築城の様子を見に来た一豊公 (2016/06/10)
- 高知城二ノ丸御殿跡の痕跡 池と踏み石 (2016/06/09)
- 昭和の初めの高知城付近を上空から (2016/05/29)
- 高知城には昔 侍番所、太鼓櫓、丑寅櫓等色んな建物がありました。 (2016/04/28)
- 高知城スベリ山の白詰草 (2016/04/22)
- 高知城の4月夕方の様子、、、 (2016/04/21)
- 高知城 昭和21年の南海大地震後の大改修、、 (2016/04/16)
- 高知城の桜山にツツジが 乾櫓跡に八重桜が咲いた! (2016/04/16)
- 高知城(西堀地区)(北曲輪地区)の史跡跡 (2016/04/10)
- 高知大空襲で中心部が丸焼けになっても奇跡的に残った高知城、、 (2016/04/04)
- 高知城花回廊 平成28年4月1日~4月3日 (2016/04/02)
- 江の口川は大正13年までスベリ山 北西で大きく蛇行していた。 (2016/03/29)
- 高知城のソメイヨシノ開花は??? (2016/03/22)
- 高知城三ノ丸の山桜は咲いた。 (2016/03/17)