fc2ブログ

高知の面白情報・今昔・夜景・等々

高知城国宝化運動 土佐の歴史 高知の夜景、面白、巨木・滝・四季の様子などを画像で紹介

土佐の宮島と言われる鳴無(おとなし)神社

土佐神社は当神社の別宮であったとされている、との言い伝えがあり鎌倉時代(1251年)に創建されたらしい。
16-12-28鳴無神社参道

↓ものすごいカラフルな本殿
16-12-28鳴無神社本殿

↓山内家の家紋が、、江戸時代に入り土佐藩2代藩主の山内忠義の命により社殿が造営され、境内が整備されたとのこと。
16-12-28鳴無神社拝殿

この日は土佐史談会副会長、土佐の自由民権運動研究第一人者の公文先生が次号の土佐史談に鳴無神社の論文が投稿され 編集責任者なので その確認にと言う事で ご一緒させて頂きました。
16-12-28鳴無神社と公文先生

鳴無神社説明


親サイト高知の面白いページ
関連記事

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する